4連休前の土日に行ったので渋滞にも巻き込まれないで良かったでした。
「石山寺」の参道はモミジの新緑の爽やかさ、キリシマツツジの艶やかさが印象に残ります。

石山寺は「源氏物語」ゆかりの地といわれ、紫式部がここに参籠して物語の構想を練ったそうです。
築900年の本堂は落ち着きがあり、眺める景色は荘厳でありました。

我が娘は花より団子である。

「一休寺」にも行ってきました。
京田辺に位置する一休寺は静かで素朴なお寺でした。

一休和尚もここで紅葉を眺めたのでしょうか。。。
以前から京都周辺にはちょくちょく遊びに行きました。いつ行っても整然とした美しさには頭下がります。
さすが京都。。。
「一休寺」には沢山の石造があります。



たくさんの石造郡があり表情がユーモラスです。お気に入りの石造を見つけるのも面白いです。 お土産は琵琶湖のほとりで鮒寿司を買ってきました。
