
車のEV化などで今後、益々増えるであろう電力需要に良好に対応できそう。
しかし隣国の脅威もあるし…ウクライナの件もあるし…
少し、心配はありますねぇ
ヘルシンキ空港は圧巻でした。


ミサイル攻撃にも耐えられる構造だとか…。

遊園地のフリーパスの様な感覚であろうか…


駅付近、あちこちに核シェルターがあり、わずか3日間で90万人が避難できる造りになっているそうです。
隣国の脅威を警戒、最悪の事態も想定して安全対策には万全を期しています。



カラー教育(色彩学)が幼少のころから取り入れられて教育熱心な、お国柄だそうで

甘塩っ辛い漢方みたいなグミ
でもなにか独特の説得力があり、クセになりそな味である。
いずれにせよ人に配る際には事前説明は欠かせない…。



野イチゴにも、こんなに香りがあるとは…。
ブルーベリーの原種や野イチゴが団地の裏の森やそこらじゅう自生していて、気軽にベリー積みができます。
こんな素朴なところが、じつは豊かなライフラインだったりして…

以前、大病を患った松崎さんは、そのへんで採れた「ブルーベリーとヨーグルトはちみつ」に救われたそうだ。
今も、毎朝たっぷりベリーをかけてヨーグルトを食べるそうで。
まさにライフライン、命を繋ぐブルーベリーですね。
