下町にお住まいのお客様からの作業依頼がありまして、現調して図面を書いてお庭造りいたしました。
築地が近いので下町さんぽも楽しめる今回の作業でした。

なにしろ、江戸の町は埋め立て地なもんで、土壌が良くありません。たまに茶碗のかけらとかも出てきます。ダンプも機材もない時代に、いったい何処から大量の土を運搬してきたのでしょうね。

砂利だらけですが、歩きやすいように突き固めます。

玉石で花壇を制作したり、敷石の途中にドリルで穴をあけて(固いので)草花や球根を植えました。

果樹も豊富で食用の白梅や大実ブルーベリーを植えました。

実の直径は1センチ以上ありますね。

アジサイは数種類あります。これは特に色の濃い紫陽花

このお庭にはシンボル的存在である大きなイチジクがあります。食べてみたいです。

素朴な小さなお庭、しかも埋め立て地ではありますしたが、工夫をすれば植物も育ちます。
日々の生活に潤いをもたらしてくれますね。

築地の食べ歩きも楽しい、今回の作業でした。